人が変わる時

職場が嫌で嫌でたまらなくなる理由として、

・福利厚生(夜勤がある、休日がシフト制、有給が取れない等)

・給料(低すぎ、働きに見合うだけの給料ではない等)

・人間関係

だいたい、この3つではなかろーか。

まぁ、ダントツの退職理由で多いのは人間関係ですよねーwww


私も職場に嫌いな人がいて、本当に一緒に働きたくない。こんな嫌な気持ちをこの先もずーっと抱えていかなきゃいけないのか?って思いました。5ヶ月くらい、ずーっっっっと、そんな気持ちで働いてました。

まぁ、自然と、退職しようかなって思ってました。


そしたら、先週ですね、いきなりその嫌いな人から電話がかかってきて…

「今まですいませんでした!!明日から接し方改めます!!」みたいな内容だったんですが、

その人は、本当に翌日から態度急変。

どーゆー風の吹き回し?なんで態度変わったの?誰かに何か言われた??っていぶかしんでましたら…


「彼女が変わったのは自分が注意したから!!」…と、同僚の何人からも聞いてwww←

え?そんなに全員からよってたかって注意されたの!?!?!?www


でも、人から何か注意されたから別人のように変わるって…どうなんだろう?

私の中では、やっぱ彼女自身が変わろうとしたからってのが主体だと思うのです。

今まで嫌で嫌でたまらなかった職場がいきなり働きやすくなりました。

しかし、人間ってそんなに、180度別人みたいに代われるものなんだろうか…。





モンテンジクアオイの庭

-紋天竺葵- その花言葉は、【慰安】

0コメント

  • 1000 / 1000